度々、あるはずのフンがなかった。食しているようだ。
食糞対策をすることに。
「ゆでたキャベツを餌に混ぜる」方法を試す。


結果、効果あり。毎回残っている。
ゆでキャベツは1日分ごとにラップで小分けし、しばらく続けることに。




急に、フンの臭いと犬の口臭が気になり始める。
対策として、フンの臭いには「パッドロッカー」という臭いを漏らさない専用ゴミ箱を購入。おむつ用ゴミ箱のようなもの。口臭には、獣医推奨のガムをいつもの餌に追加。



そもそもなぜ、食糞をしたのか。栄養が足りなかったのか。
量は、3-4kgの室内犬にはやや多めの110g/日を与えていた。量を若干増やし120-30g/日+ガムとした(増やしすぎると下痢に)。加えて寒さ対策も強化した(体温調節はカロリー消費が大きい)。
出費ばかりで、雄1匹。ブリーダーとは名乗りづらい。
早くメス犬を迎えなければ。
とりあえず今回は、変な癖がつく前に阻止できてよかった。