防寒対策をした。
設備投資を楽しむのも鳥飼育の一環らしい。保温電球とサーモスタットを増設した。


【初めに購入】
◆ケージ:HOEI35(餌容器と水容器は他社製品に付替え)。
◆ブランコ:三晃商会の『スイングS』(ベル位置はペンチで上部へ)。好んで遊ぶ姿を見るには生後早めに設置。
◆皮つき餌:皮むき餌は死に餌と呼ばれている。


【追加購入】
◆ケージカバー:経済的に余裕があればアクリルケースにしたい。
◆保温電球100V:1匹なら40Vでよい、2ケージ温めるため。
◆サーモスタット:温度23度に設定、自動で電球ON/OFF切替え。
【その他】
◆栄養飲料:トーラスの『小鳥の知恵』
◆粟穂 :体長の半分をクリップで設置。
◆水浴び容器
参考までに。